自社の商品やサービスなどをPRしたい時、どんな方法がより効果的だと思いますか?
近年は、Webを使った商品・サービスのPRが主流です。
今回は、動画制作依頼する時のポイントと動画制作依頼の流れ(フロー)についてお伝えしていきます。
Contents
動画制作依頼ならTSUTA-WORLD
アニメ/実写 対応
お客様から次のようなお声をいただいています。
TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
・求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた。
(YOUTUBE)
動画サンプル:https://www.youtube.com/@tsutaworld733/videos
動画制作を制作会社に依頼するときの課題
実際に、どんな制作会社があるのでしょうか。リサーチしてみると、動画制作会社の多さに驚きますよね。
動画制作を依頼する時に、どんな事が課題になるのかを事前に理解しておくことが重要です。どんな動画制作会社を選ぶと良いのかの参考になるからです。
与件を整理できない
課題のひとつが、「与件が整理できない」ということです。
動画制作会社は、商品やサービスのPRのための動画制作を行ううえで必要な情報や、条件などを明確に理解しておかなくてはなりません。何のために動画制作を依頼しているのかということをしっかり把握し、与件が整理できた状態で動画制作に取り組み必要があります。
制作会社とのコミュニケーションがうまくいかない
先ほどもお伝えしましたが、「与件を整理するため」にも制作会社との円滑なコミュニケーションが取れないといけません。
コミュニケーションがうまくいかない場合、他のことでもトラブルが起きる可能性があります。
価格が折り合わない
動画制作は、使用する機材や動画の長さによって価格が変わることがあります。また、動画制作を行っていくうえで、エクストラの費用が発生する可能性も。
見積内容と出来上がりの後の請求額がずれないように、最初からきちんと確認しておくことが必要になります。
ここまで、動画制作を制作会社へ依頼するときの課題をお伝えしてきましたが、次は、動画制作をどのように依頼するのか、一般的な流れ(フロー)ついて紹介します。
動画・映像制作の依頼フロー
動画制作会社に依頼後、全て任せてしまってもいいのですが、ある程度、どのような過程で動画・制作が完成するのかを把握しておくと自社の要望や予算に沿った提案もしやすくなります。
実際、動画・映像制作を依頼した場合の主な流れ(フロー)は下記の9つになります。
1.予算策定
動画制作にどのくらいの予算がかかるのか、担当者にとっては気になるところかと思います。
制作会社によっては、プランを事前に用意している場合や別途費用がかかる場合など様々です。どのくらいのクオリティの動画ができあがるのか、制作期間がどのくらいかかるのかなどは、依頼するときに明確にしておくことが必要になります。
2.ヒアリング・与件の整理
動画制作を円滑に進めていくためにポイントになることがあります。それは、事前に、必要な条件や情報を発注会社と動画制作を依頼した制作会社の各担当者できちんと共有することです。
また、動画の内容だけではなく、予算や発注会社の想いも互いがしっかりと理解しておくことも大切になります。
3.企画・構成
ヒヤリング・与件の整理を制作会社が理解し、どんな動画を制作するのかを企画・構成していきます。完成後の動画がどんなイメージになるのかなどをまとめたものを企画・構成といいます。
ここでは、発注会社の意図を制作会社が理解できているかを明確にすることが必要です。曖昧にしてしまうと、完成した動画の方向性や意図が、発注会社のイメージしていたものとは違った…ということになりなねません。
4.シナリオ制作・コンテンツ作成
動画のイメージをより具体的にし、撮影を進めるための必要なカットやシーンをここで制作します。
わかりやすく説明すると、ドラマなどで役者が言うセリフや場面、シチュエーションや物語の方向性を決めるための台本です。ドラマの場合は、脚本家というプロなどが行う作業になります。
5.撮影・素材作成
撮影するために必要になる機材や日時、場所などを確認し準備します。
その後、撮影のリハーサルなどが行われ、本番を迎えます。人が出る動画の場合は、撮り直しなども発生します。また、天候によっては、屋外での撮影が出来ないなんてことも。そのためのスケジュールの調整・再調整も発生する場合があります。
6.編集
撮影された動画に必要のないシーンなどを取り除いたり、シーンとシーンを自然につなげたり、違和感のないように専用のソフトを活用しながら加工などを行います。
7.音入れ・ナレーション
効果音や商品、サービスの説明などのナレーションを動画に合せて入れていきます。音が入る事で、臨場感のある動画になります。
8.試写
出来上がった動画を依頼者が確認することを「試写」といいます。依頼者のイメージ通りの動画になっているのかを確認しますが、修正や撮り直しなどが発生することも。
撮り直しが発生した場合に別途費用がかかることがありますので、なるべくこの段階までに入念な確認を行う必要があります。
9.納品
全ての作業が終了し、制作会社は依頼者へ、動画を納品します。
その時の納品方法はデータとしてなのか、CMとして利用するためのVHSなのかなどを事前に確認しておきましょう。どのような形で出来上がった動画を利用するのかも、依頼するときに決めておくことがポイントになります。
まとめ
今回、動画制作会社に動画制作を依頼する方法とどのような制作会社を選択することが、案件成功させるために必要になるのかをお伝えしました。また、動画制作の流れや必要な費用はどこで発生しうるのかを理解することも大切なポイントになります。
本記事が、動画制作会社への依頼のためにお役に立てれば幸いです。