動画サイト最大手のYouTubeには『インストリーム広告』という動画広告が配信されています。
低価格で始められるうえに、うまく使いこなせればTV-CMより費用対効果は高いとされているのがこのYouTubeインストリーム広告です。
では、その広告単価はどのようになっているのでしょうか?
本記事では、これからYouTubeにインストリーム広告配信をお考えの企業担当者の方に向けて、インストリーム広告の単価についての解説をお届けします。
Contents
動画制作依頼ならTSUTA-WORLD
アニメ/実写 対応
お客様から次のようなお声をいただいています。
TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
・求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた。
(YOUTUBE)
動画サンプル:https://www.youtube.com/@tsutaworld733/videos
YouTubeインストリーム広告とは?
YouTubeインストリーム広告の正式名称は「TrueViewインストリーム広告」です。
このTrueViewインストリーム広告は、以下のような特徴を持っています。
大きな画面で表示される
TrueViewインストリーム広告は、一般的なウェブサイトのバナー広告のようにサイト内のどこかに小さく表示されるものではなく、動画の枠内を使って表示されます。
そのため大きく表示され、バナー広告のように見過ごされず、必ずユーザーの目に止まります。
配信タイミングは3種類
TrueViewインストリーム広告は、3種類のタイミングで配信されています。
- プレロール動画広告…動画の冒頭に挿入される。TrueView広告の8割はこの形態で占められている。
- ミッドロール動画広告…動画の途中に挿入される。視聴完了率が高くなる。
- ポストロール動画広告…動画の最後に挿入される。本編終了後なので、同じく視聴完了率が高くなる。
スキップできるものとできないものあり
TrueViewインストリーム広告には、さまざまな長さの動画があります。
30秒以上の動画になってくると、冒頭5秒を見ればユーザーがスキップできるようになっています。
ただし、6秒〜15秒の長さの動画は、ユーザーはスキップできません。
このように多様な広告ジャンルがあるのが、TrueViewインストリーム広告の特徴です。
この記事はお役に立つかも?
YouTubeインストリーム広告の単価
では、TrueViewインストリーム広告は、出稿の際に1つの広告に対してどれくらいの単価がかかるのでしょうか?
実は、単価は広告主が自由に決めることができるのです。
広告費の総予算と目標に基づいた単価をYouTubeが自動で設定してくれます。
ただし、単価の仕組みは複数あります。
CPV制とCPM制がある
TrueViewインストリーム広告の単価は、CPV(Cost Per View)という方式とCPM(Cost Per Mille)という方式で計算されます。
CPVは、「広告視聴1回あたりのコスト」で、ユーザーが動画広告を1回再生すると出稿した企業に単価が請求されます。
一方CPMは、「広告が1000回表示されるたびにいくら費用がかかるか」という意味です。
CPVもCPMもどちらも、自分で単価を設定することができます。
スキップできるものはCPV制
TrueViewインストリーム広告では、スキップできるものはCPV制がとられています。
YouTubeのスキッパブル広告は、30秒以上再生されるか30秒以内に動画内をどこかクリックされない限りは、広告費は請求されません。
スキップできないものはCPM制
一方で6秒の動画、15秒までの動画など、短くてユーザーがスキップできない動画に関してはCPMで計算されます。
スキップできる動画とスキップできない動画、どちらも設定単価を上げれば上げるほど配信される確率が高くなるので、効果を上げたい方は、単価の上限額を上げましょう。
YouTubeインストリーム広告の費用対効果
TrueViewインストリーム広告は、テレビのように「ながら視聴」ではなく、ユーザーが見たい動画に能動的にアクセスした際に流れるために、TV-CMより効果が高くなります。
それ以外にも、下記のような費用対効果があります。
少額から始められる
CPVのインストリーム広告は、入札単価は3円ほどの小さな額から始めることができます。
効果測定やターゲティングを改善しながら、徐々に単価を上げていくことも可能なので、初めて予算を任せられたマーケティング初心者にも非常に優しい出稿先となります。
ターゲティングすれば見込み客に届く
YouTubeではインストリーム広告を出稿する際に、かなり細かいターゲティングが可能です。
TV-CMではターゲティングは不可能ですが、YouTubeならユーザーの購買意欲の高い分野やサイト訪問履歴などから、ユーザー属性を割り出し、ユーザーが求めている広告を配信します。
課金されずに数秒は見てもらえる
インストリーム広告は、途中でスキップされるにしても5秒は必ず視聴者に見てもらえます。
そのため30秒以内にスキップされても、後でユーザー自身が検索して広告商品・サービスにたどり着いて購買行動を起こせば、広告費をかけずして利益を上げるといったこともできる仕組みになっています。
効果測定がしやすい
YouTubeでは、効果の指標がTV-CMのようにCMを差し込んだ番組視聴率だけでなく、広告自体の表示回数、視聴回数、再生率などのデータを詳細に広告主に公開してくれます。
そのため、自社が出した広告がどれほど成果を出しているか、効果の測定がしやすくなっています。
広告コストを削減できる
これら効果測定の客観性の高さや課金せずに見てもらえる仕組み、低額から始められ、徐々に単価を上げることもできる仕組みがあることで、YouTubeのインストリーム広告は、無駄な広告コストの削減にも貢献します。
まとめ
YouTubeインストリーム広告の単価について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
動画の長さや動画が挟まれるタイミングといった、動画のジャンルによってYouTubeのインストリーム広告は料金体系や効果が異なってきますが、少額から始められる媒体であることは間違いありません。
YouTube用のインストリーム広告の作成にぜひチャレンジしてみましょう!