オウンドメディアを持つ企業は数多くあるため、これから開設しようと考えている方は多いことでしょう。
しかし、
「動画のほうが見てもらいやすいような…」
と思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、
・オウンドメディアをYouTubeでも展開すべき理由
について紹介します。
オウンドメディアを検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
Contents
動画制作依頼ならTSUTA-WORLD
アニメ/実写 対応
お客様から次のようなお声をいただいています。
TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
・求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた。
(YOUTUBE)
動画サンプル:https://www.youtube.com/@tsutaworld733/videos
そもそもオウンドメディアとは?
オウンドメディアをYouTubeに移行すべき理由を紹介する前に、まずはオウンドメディアがどのようなものなのか復習しておきましょう。
オウンドメディアは自社が運営・管理するメディア
オウンドメディアを簡単にまとめるならば、自社が運営・管理するメディアのこと。
オウンドメディア=ウェブサイトだけと思うかもしれませんが、自社発行のカタログや広報誌などもオウンドメディアに含まれます。
また、オウンドメディアはアーンドメディアとペイドメディアを含めたトリプルメディアに含まれており、それぞれ長所と短所を補完しています。
文章ベース
基本的にオウンドメディアは、文章ベースで進められます。
例えば、自社が売り出している商品に関連したハウツー記事や社員へのインタビュー記事などが掲載されています。
ただ、文章は誰が書いても同じというわけではないため、Webライターを集めて書いてもらうことが多いです。
発言内容を自由にコントロールできる
オウンドメディアは自社で運営・管理することから、発言内容をコントロールできます。
ペイドメディアやアーンドメディアと比べてもコントロールできる幅が大きいため、自社でさまざまなことをしてみたいのであれば、オウンドメディアがおすすめです。
ただし、オウンドメディアの効果はすぐに現れないため、その点に注意しましょう。
広告コストがかからない
オウンドメディアは広告コストを抑えられることから、予算が少ない場合でもおすすめです。
記事によってはネット上で話題を呼び、多くのアクセスが集まるかもしれません。
そうなれば、自社の商品やサービスの知名度向上につながるでしょう。
オウンドメディアをYouTubeでも展開すべき理由
オウンドメディア自体は今なお活用できる存在ですが、YouTubeでも展開することをおすすめします。
その理由としては、以下のとおりです。
1.動画視聴環境が整ってきた
現在のネット社会は、スマホの高性能化や回線の高速化などの影響により、以前よりも動画を視聴する環境が整備されています。
そのため、YouTubeでも展開してもらうことで、自社の商品やサービスを見てもらいやすくなります。
2.多くの人々がYouTubeにアクセスしている
YouTubeへのアクセスは徐々に増しており、2020年には月間のアクティブユーザーが20億人を超えました。
現在では何か調べる際にGoogleではなくYouTubeを使う方も増えているため、そのことを考えると、YouTubeでの展開も求められるでしょう。
3.文章ベースの記事よりも内容が伝わりやすい
動画は文章よりも内容を伝えやすい上に、インパクトも与えられます。
インパクトがあれば、視聴者の頭に残りやすくなるため、知名度が向上しやすくなります。
また、文章よりも分かりやすく伝えられることもあり、難解な内容でも理解してもらいやすくなるでしょう。
4.拡散されやすい
もし動画の内容が良ければ、TwitterやFacebookなどで拡散してもらえます。
拡散してもらえれば、さらに視聴してもらいやすくなり、多くの方に自社の商品やサービスを知ってもらいやすくなります。
そのような意味でも、YouTubeでの展開がおすすめです。
YouTube以外への展開も重要?
もしオウンドメディアを開設するのであれば、動画コンテンツの用意もおすすめします。
ただ、動画コンテンツに関してはYouTubeしか無いわけではありません。
例えば、多くの若者に支持されているTikTokが挙げられます。
TikTokは短時間の動画がメインのため、インパクトが重視されます。
しかし、成功すれば若者からの支持を集めることが可能。
もし若者へのPRを検討しているのであれば、YouTubeだけではなく、TikTokへの展開も検討してみましょう。
YouTubeにはどんな動画を用意すればいいの?
「オウンドメディアをYouTubeに展開すべきといっても、どんな動画を用意すればいいのか分からない…」と考えている方がいるかもしれません。
そこで最後の項目では、YouTubeに展開する動画の考え方について紹介します。
オウンドメディアの目的に応じた動画を用意する
基本的には、オウンドメディアを開設する目的に応じた動画を用意するようにしましょう。
目的と異なる動画をアップロードしても、いまいち効果が得られません。
もしオウンドメディアの解説目的が「自社の商品を多くの人に知ってもらいたい!」というものであるならば、商品の解説動画だけではなく、その商品を使ったお役立ち動画やおもしろ動画を作ってみるとよいでしょう。
ハイクオリティを第一に
視聴者から見てもらうためには、ハイクオリティな動画にしなければなりません。
これは動画内容だけではなく、視聴者に興味を持ってもらうためのサムネイルや概要欄も含まれます。
もしなかなかアクセスが増えないのであれば、プロの動画編集マンに依頼したり、他の動画を見て研究したりして改善していきましょう。
オウンドメディアはYouTubeへの展開も欠かせない
オウンドメディアはWebサイトやパンフレットだけではなく、YouTubeといった動画コンテンツにも展開すべきです。
もしこれからオウンドメディアを開設しようと考えているのであれば、ぜひYouTubeへの動画投稿も始めてみましょう。