
『iMovie』は、iPhoneやiPadに標準装備されている動画編集アプリです。
操作性が高くiPhoneで撮影した動画を編集するのに最適なアプリの1つで、これから初めて動画編集をしてみたいと考えている人にもおすすめのアプリです。
実際にアプリ版『iMovie』ではどのように動画を編集していくのでしょうか?
この記事ではiPhoneで撮影した動画を編集したいと考えている人に向けて、
- iMovieアプリの使い方
- iMovieの特徴
を徹底解説します!
アプリ版iMovieの使い方・準備編
さっそくお手持ちのiPhoneやiPadでiMovieを立ち上げてみましょう。
iMovieを立ち上げると「プロジェクト」画面が表示されるので、「+」をマークをタップしましょう。
ここからは下記のように操作していきます。
「新規プロジェクト」から「ムービー」を選択
「+」マークをタップすると下記のような「新規プロジェクト」のウインドウが表示されますので、「ムービー」をタップしましょう。
「ムービー」を作成→動画素材を読み込む
「ムービー」をタップするとカメラ内に入っている素材が表示されます。
下部に「ムービーを作成」という欄があるのでタップしましょう。
すると下記のような画像が表示されますので、「+」をタップしてiPhone内に保存されている動画素材を選んでさらに「+」をタップし、読み込みましょう。
読み込まれると動画は、真ん中に白い線が入っている「タイムライン」にという場所に表示されます。
編集はこのタイムラインを見ながら行っていきます。
この記事はお役に立つかも?
アプリ版iMovieの使い方・編集編
これで編集体制が整いました。
アプリ版iMovieでは、実際にどのような編集ができるのでしょうか?
iMovieはかんたんに操作することができ、下記のような編集が画面をささっとタップするだけでできてしまいます。
お手持ちの動画を以下の内容に倣ってiMovieで編集してみましょう!
動画の長さを調整する
読み込んだ動画素材(クリップ)は、出だしや終わりなど、いらない部分を削除して適切な長さにしなければいけませんが、iMovieならクリップの長さ調整もかんたんです。
タイムライン上のクリップをタップすると、クリップが黄色い枠で囲われます。
白い矢印を右に動かすと、動かした分、動画を最初の方から削除できます。
逆に白い矢印を左に動かすと、動画の終わりの方から削除できます。
動画を分割する
クリップは途中で分割することができます。
白い線をタイムラインの任意の位置に移動すると、画面下部に「分割」と書かれたタブが表示されます。
「分割」をタップするとその位置でクリップが2つに分かれます。
2分割したクリップをさらに分割していくことももちろん可能です。
素材の位置を変更する
クリップの順番もかんたんに変えることができます。
移動したいクリップを長押しすると上に移動できるようになります。
たとえばタイムラインの最後にあるクリップをタイムラインの最初に置きたいなら、先頭までスライドして切り離すと、順番が入れ替わります。
音楽を入れる
iMovieでは、動画に手軽に音楽を付けられます。
まずはタイムラインの左上にある「+」をタップ。
すると素材を読み込む画面になりますので、「オーディオ」をタップし「サウンドトラック」から好きなBGMを、「サウンドエフェクト」から好きな効果音をタップしましょう。
するとタップした音楽素材の横に「+」マークが表示されます。
ここをタップするとタイムラインに選択した音楽素材が挿入されます。
テロップを追加する
テロップも気軽に付けることができます。
タイムライン上のクリップをタップすると画面下部に「T」の文字が表示されます。
この「T」をタップするとテロップのスタイル一覧が現れます。
好きなテロップをタップするとタイムライン上に反映され、タイムラインの上の画面をタップするとテキストを書き込めるようになります。
この記事はお役に立つかも?
アプリ版iMovieの特徴
一通りのiMovieの使い方を紹介しましたが、ではこのアプリ版iMovieにはどんな特徴があるのでしょうか?
具体的には、下記のような特徴があります。
Mac版のiMovieと連携している
iMovieはiPhoneやタブレット用のアプリ版と、Macに標準付帯されているソフトウェア版のiMovieがあります。
アプリ版とソフトウェア版のiMovieは連携していますので、大まかな編集をアプリ版で行い、iCloudなどにプロジェクトを保存しておいて、ソフトウェア版のiMovieからアクセスし、細かな仕上げをMacで行いクオリティーを上げる、といったことも可能です。
無料で使える
アプリ版iMovieはiPhoneやiPadを購入したときからあらかじめダウンロードされていますので、すべての機能を無料で使うことができます。
動画編集アプリは有料のものも多いですが、iMovieは無料なので動画制作初心者には勉強用ツールとしてもってこいです。
4K画質の編集も可能
iMovieは、ようやく市場に浸透してきたばかりの4K画質の動画も編集できます。
お手持ちのiPhoneやiPadで、ほんの数年前は考えられなかった超高画質の動画が制作できるのです。
まとめ
アプリ版iMovieの使い方や特徴を詳しく紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
iMovieは動画編集の入り口となるアプリで誰もがかんたんに使うことができるだけでなく、高画質な動画を制作できる非常に優れたツールです。
本記事を読みながら、iMovieを使ってiPhoneで撮影した動画の編集にチャレンジしてみましょう!
この記事はお役に立つかも?