ネット上ではさまざまなモーショングラフィックスが見られますが、このモーショングラフィックスは、クリエイター個人の映像表現のためだけではなく広告業界でも積極的に導入されていて、おすすめの宣伝手法となっています。
なぜモーショングラフィックスは広告でも使用されているのでしょうか。
そこでこの記事では、企業の広告担当者様に向けてモーショングラフィックスの効果と、モーショングラフィックスによる広告の実例を取り上げて、その有用性を解説します。
動画制作依頼ならTSUTA-WORLD
アニメ/実写 対応
お客様から次のようなお声をいただいています。
TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
・求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた。
(YOUTUBE)
動画サンプル:https://www.youtube.com/@tsutaworld733/videos
広告におけるモーショングラフィックスの効果
広告にモーショングラフィックスを導入すると、さまざまな効果を広告主にもたらしてくれます。
代表的には下記のような効果があります。
商品・サービスの魅力がわかりやすくなる
モーショングラフィックスは動画の一種で、写真やアニメーションに音と簡単な動きがついています。
この音と動きがついていることが重要で、これによって商品の使用方法なども実際に画面上で商品を動かし、効果音をつけながら説明できるので、カタログやLPのような静止画広告のみよりも内容がわかりやすくなります。
親しみやすさが増す
モーショングラフィックスは、実写やテレビアニメのような広告動画よりもさまざまな表現ができるので、変な先入観を視聴者に与えません。
また、ブランドイメージや商品の雰囲気に合った色合いやイラストを自在に制作できるので、視聴者にとって商品やサービスを親しみやすいものに見せられます。
視聴者に与えるインパクトが大きい
モーショングラフィックスと静止画広告とを較べると、与える印象はモーショングラフィックスの方が抜群に強いです。
映像の持つ人間の視覚と聴覚とに直感的に訴えかける力によって、モーショングラフィックスはそれを見た人の記憶に長く残ります。
これが紙媒体の広告になると、物も動かず視覚にしか訴えかけないため大きなインパクトは与えられず、すぐにその広告は忘れられてしまうでしょう。
モーショングラフィックス広告の実例
モーショングラフィックスで広告を行うことによってもたらされる効果を3点、代表的な部分を説明しました。
では、モーショングラフィックスで作られた広告は、実際のどんなものがあるのでしょうか?
ここからは、モーショングラフィックスによる広告の実例を2点、紹介します。
どちらの例もクオリティーが高く、多くの支持を獲得していますので必見です!
銀のさら
まず1本目は有名回転寿司チェーンの「銀のさら」が作成したモーショングラフィックス広告です。
大切な人の誕生日に合わせてオリジナルのお祝い動画を作成できるサービス「ハッピーバースシー」のプロモーションが目的の作品です。
実写とアニメーションを組み合わせている
最後まで見ていただければかなりクオリティーの高い動画であることがわかりますが、
このクオリティーの高さを生み出しているのが、アニメーションと実際の寿司ネタの写真や職人の手をうまく融合させているところです。
違和感なくアニメーションと実写を組み合わせているので、作品が平面的にならずに立体感を生んでいます。
寿司素材でバースデーを祝うというコンセプトを伝えられている
この「ハッピーバースシー」キャンペーンは寿司でお祝いしたい人の顔を自動生成するというサービスです。
そのお祝いの実例をこの動画内で行っていることで、LPではともすれば伝わりづらくなるキャンペーン内容が視聴者に一発でわかるようになっています。
この動画さえ見れば、視聴者はキャンペーンを使うか使わないかの判断がかなりしやすくなります。
日本赤十字社
2本目は「日本赤十字社」が献血受診者を増やすための啓蒙として作成した、献血についていろいろ学べるモーショングラフィックスです。
モーショングラフィックスだから重い情報なのにポップに伝わる
再生するとすぐにわかる通り、実写ではないので献血のあの生々しさが無く、かと言ってテレビアニメでもないので軽薄な印象にもならず献血を取り巻く重い情報をポップに、それでもしっかりと伝えることに成功しています。
血の色を想起させる「赤」をベースにしているのに、キャラクターやイラストがおしゃれなので、逆に赤を使うことが献血へのとっつきやすさを引き出しています。
最初から3分間と明示している
このモーショングラフィックスは、タイトルやサムネイルに「3分間」とその長さを明記しているので、動画を見る前から視聴者の選別ができています。
3分の時間が取れる人は全部見ますし、時間が取れない人は見ないという選択ができるので、視聴者も時間を無駄にしません。
グラフをモーショングラフィックスでわかりやすく見せている
このモーショングラフィックス内には、さまざまなグラフが使用されています。
静止画広告やパワーポイントの単純なプレゼンテーションではこういったグラフを見せられても、それを見た人はなかなかその内容について理解ができません。
でもグラフをアニメーション化して動かしてナレーションで大事な部分を抽出し、音楽も使い、視覚と聴覚で捉えられるようにしているので、使用されているグラフが何を意味しているかが1回見ただけでわかります。
まとめ
モーショングラフィックスの広告としての効果とその実例を説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
モーショングラフィックスはその表現方法が本当に多彩なので、この記事で上げた実例以外にもさまざまなモーショングラフィックス広告があります。
制作の参考にするために、いろんな作品を見てみましょう!