街頭ビジョンが映し出されている動画、それを『サイネージ動画』と言います。
サイネージ動画を出すと、通りがかった不特定多数の人々に自社商品やサービスをアピールできますが、訴求効果の高いサイネージ動画を作成するには、いくつかのコツがあります。
本記事では、自社でもサイネージ動画を作りたいと考えている人に向けて、そのコツを成功事例とともに紹介します。
Contents
動画制作依頼ならTSUTA-WORLD
アニメ/実写 対応
お客様から次のようなお声をいただいています。
TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
・求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた。
(YOUTUBE)
動画サンプル:https://www.youtube.com/@tsutaworld733/videos
サイネージ動画作成の3つのコツ
サイネージ動画を作成する際は、以下の3点を意識しましょう。
この3つのコツを押さえると、人目をさらに惹くサイネージ動画ができあがります。
メリットをはっきりさせる
サイネージ動画は通行人や電車の乗降客など、街中で、たまたまその場に居合わせた人の目にも入りやすい動画広告です。街中などでも大きく放映される広告で、テレビCMに近いと言えます。
ただ、テレビCMは、視聴者はテレビの前に居るため曖昧な内容でも商品・サービスのことを把握できますが、サイネージ動画はそうはいきません。
そのためサイネージ動画は、ちょっと見ただけでもその商品・サービスの良さがわかるように“メリット”をきちんと提示しましょう。
情報を詰め込みすぎない
サイネージ動画は不特定多数の人に見てもらえる代わりに、歩きながら見ることになるため、ある程度のインパクトと簡潔で分かりやすい動画広告にする必要があります。
視聴者は、ただでさえ「歩く」という行為をしていて映像に集中できない状況のため、複雑な情報は頭に入りにくいです。
動画広告で流す情報は厳選し、長さも最大限短く、シンプル且つ簡潔を意識しましょう。
ポスターであることを意識する
ポスターはデザインやカラー、文字フォントで人目を引きますが、サイネージ動画はポスターが進化した“動くポスター”と言えるメディアです。
ポスターが企業広告の代表であり看板であるように、サイネージ動画においても同じ意識を持ち、デザインやカラー、文字フォントにこだわり、華やかで特徴的な見た目にしましょう。
「いかに見た目で人を惹きつけるか」を、考えに考え抜きます。
三井造船
では、ここからサイネージ動画の事例を2点、ピックアップして解説していきます。
1点目は、三井造船が作成した、2019年のラグビーワールドカップ日本大会開催記念動画です。
特徴
このサイネージ動画の特徴はどこにあるのでしょうか?
その特徴は、以下の2点です。
短い動画で伝える
この三井造船の動画の長さは、たった15秒です。15秒であれば、たとえばまっすぐ大通りを歩いているとき、赤信号で立ち止まっているときというわずかな時間の中でも最後まで見ることができます。
お店の入口の前にあるビジョンに表示されたとしても、立ち止まって最後まで見てもらえる長さです。
何を目的に広告をしているかがわかりやすい
三井造船が世界を股にかけた港湾物流ビジネスを行っていることを、文字テロップや造船の様子で、わかりやすく伝えられています。
それだけではなく、ラグビーボールを使ってパスをしている様子も造船現場に合わせて映すことで、会社としてラグビー支援をしていることも伝えることができています。
ラグビーも支援している世界的な企業であることが、一目見ただけでわかります。
中部大学
続いては、中部大学が名古屋グランパスのホームグラウンドである豊田スタジアムで流している、熱中症対策換気のためのサイネージ動画です。
特徴
このサイネージ動画の特徴は、下記2点にあります。
シンプルで動きのあまりない動画ですが、それがかえって視聴者を惹きつけています。
アニメーションで視覚的に訴えている
この中部大学の動画は、先ほど紹介した三井造船の動画と違って、実写ではなくアニメーションであり、それもかなりシンプルなマッチ棒のようなデザインのキャラクターが使われています。
ですが、このシンプルさによって、スタジアム内で談笑していたり、移動していたりと、“動画を見ることを主目的としていない”人たちの目に心地良く映ります。
複雑なアニメーションであれば、スタジアムにいる人たちにとっては気が散ってしまう原因になりかねませんが、このシンプルさなら視覚に訴えかける効果は抜群です。
ポスターの様に文字だけで内容がわかる
この動画は、まさにデジタルサイネージ動画作成のコツの1つである、“動くポスター”を意識して作られています。
文字フォントはシンプルですが、その文字で熱中症の対策法を伝えるとともに、中部大学の学生が救護スタッフとAEDを担当していることも伝え、学校のアピールにも成功しています。
文字テロップによって、実用的であり大学のPRにもなるという、見る方にも流す方にもメリットをもたらしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「これからサイネージ動画を作成したい」と考えている担当者の方に向けて、サイネージ動画作成における虎の巻をお伝えしました。
有名なところで言えばSHIBUYA109、新宿アルタビジョンなど、サイネージ動画はいろいろな街頭ビジョンで配信されていますが、その数はさらに増えています。街頭ビジョンだけではなくさまざまな場所にサイネージ動画が見つかりますので、街に出て探してみましょう!
いろいろなサイネージ動画を見れば、参考になるデザインや、さらなる作成のヒントがきっと見つかります。