
モーショングラフィックスはその表現方法が多彩で、さまざまなテイストの作品が作られています。
モーショングラフィックスなら、かなりスタイリッシュでおしゃれな作品を作ることが可能。
そこでこの記事では、今後モーショングラフィックスを作りたいと考えていらっしゃる映像制作者の方々に向けて、おしゃれなモーショングラフィックスの作り方を解説し、その実例も紹介します!
Contents
おしゃれなモーショングラフィックスの作り方
どのようなクリエイティブを行えば、おしゃれなモーショングラフィックスを作ることができるのでしょうか?
おしゃれなモーショングラフィックスを作るにはどうすれば良いかを解説します。
下記4点を意識してみましょう。
いろんなカラーを使う
おしゃれなモーショングラフィックスに共通しているのは、色遣いが豊富なことです。
原色をふんだんに使っていたりパステルカラーを使用していたりして、視覚的に飽きない工夫が施されています。
その年の流行色を使うのも良いでしょう。
かえってシンプルに表現する
色遣いを豊富にするのとは逆に使用する色の数を少なくするのも、モーショングラフィックスをおしゃれに見せる手法の1つです。
ファッションでもモノトーンやコーディネートに使用する色の数を抑える方がおしゃれに見えるのと同じで、色遣いを抑えて、エフェクトもシンプルにすると洗練された印象になります。
線を描くようなモーションを入れる
現在のトレンドの1つに、上の動画のような輪郭線を細くする手法があります。
その場で線が描かれ、それがイラストとなっていくようなモーションテキストの使用が流行していて、たくさんの作品がこのスタイルで作られています。
センスの良い人はトレンドに敏感です。
動画にもこの線を描くモーションを入れてみましょう。
ロゴは動かしてみる
企業ロゴやブランドのロゴマークを入れるときは、ただ表示するのではなく、上の動画のように動かして表示させてみましょう。
これを「アニメーションロゴ」と言って、ロゴを動かしながら表示すると、その表現の仕方次第ではとてもスタイリッシュに見え、ロゴのインパクトも強まります。
この記事はお役に立つかも?
おしゃれなモーショングラフィックスの事例とポイント
モーショングラフィックスをおしゃれに見せる方法をいくつかお教えしましたが、
「実際にハイセンスなモーショングラフィックスを見てみたい!」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。
ではここからは、見たこちら側もおしゃれになった気になるほどのとてもおしゃれなモーショングラフィックスの事例を紹介し、なにがその作品をおしゃれにしているか、そのポイントを解説します!
ANA
航空会社の「ANA」が制作したモーショングラフィックス。
ANAのネットワークの広さを紹介したプロモーション動画です。
よく見るとシンプルなイラスト
色遣いやトーンが見事なので初見ではなかなか気づきませんが、飛行機のイラストも誰でも描けるようなシンプルな形をしていて、基本的には◯や□、文字で表現しています。
このようにイラストがシンプルなので、とてもおしゃれに見えます。
線が描かれていく様子が洗練されている
飛行機から延びる線や随所の曲線の出し方や色遣いがとても洗練されていて、かつモーショングラフィックスの内容を補足する働きをしています。
トレンドである線を描くモーションを使って、ANAが世界中を網羅している企業であるというメッセージを伝えるのに成功しています。
2FACTORY
フランス・パリのモーショングラフィックス制作会社「2FACTORY」が制作した実におしゃれなモーショングラフィックス映像です。
日常生活のさまざまな「in」と「out」をまとめた比較動画になっています。
色遣いがポップ
原色は避け、パステルカラーをふんだんに使っていて色遣いが非常にポップであることが一目見ただけでわかります。
イラストの描き方もかわいらしく、映像の雰囲気に合っているのでポップアートを見ているような気持ちになります。
対照的な物事をイラストでわかりやすく表現
この作品は「in」と「out」で日常にあふれる物や食べ物について取り上げていますが、言語がわからなくても同じ物事の中でも対照的な意味合いを持つものを比較している、ということは伝わってきます。
イラストの大きさも左右でズレが出ないようにしっかりとバランス良く調整されているので、それもまたこのモーショングラフィックスをおしゃれにさせています。
この記事はお役に立つかも?
まとめ
おしゃれなモーショングラフィックスの作り方とその実例を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ハイセンスなモーショングラフィックスを作るには、エフェクトのかけ方やモーションの付け方を勉強しながら、同時に色の組み合わせについての勉強もすると効果的です。
また、他にもいろんな作品を見てみて、おしゃれなモーショングラフィックスを作るにはどうすれば良いか、日々研究してみましょう!
この記事はお役に立つかも?
売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!
「TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。
資料の閲覧・ダウンロードは無料です。
まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。
\まずは会員登録/
また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。
- 会員登録(無料)
- 資料掲載(無料)
- 初期費用(無料)
TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。
\会員登録・資料掲載は無料/
\「動画を使って売上が11倍になる手法」を解説/