
商品やサービスの紹介動画制作を検討する際、「アニメーションを使いたい!」と思われたことはありませんか?
アニメーションをうまく使うことで、視聴者にとってより理解しやすい動画になります。
しかし、なかには
- アニメーション制作は難しそう
- 専門知識がないとアニメーション制作は難しいのでは?
とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そんな方におすすめなのが、9VAe(きゅうべえ)というソフトウェアです。
専門的なソフトの使用経験がなくても使いやすい操作性で、アニメーション制作初心者でも挑戦しやすくなっています。
この記事では、自作でアニメーション制作を検討している方向けに
- 9VAeの特徴
- 9VAeの使い方
についてまとめました。
動画制作初心者の方は、ぜひ参考になさってください。
\無料会員登録でAmazonギフト券が当たる!オープニングキャンペーン実施中!/
\「動画を使って売上が11倍になる手法」を解説/
Contents
9VAeの3つの特徴
9VAeは完全無料で使用できるアニメーション制作ソフトです。
アニメーションに必要な図形やイラストの描写から、動きの設定まで、9VAe1つで完結するのが大きな特徴です。
この記事はお役に立つかも?
初心者向けソフト
9VAeは、アニメーション制作初心者にも分かりやすいシンプルな操作性です。
アニメーションの最初と最後の状態を画面上で制作すれば、ソフト上でその間の動きを自動で作成してくれます。
よって、パラパラ漫画のようにすべてのコマを描く必要はありません。
タイムラインが存在しない
タイムラインとは、動画内で使う素材を並べてアニメーションをつけていく機能で、多くの動画制作ソフトに搭載されています。
タイムライン上で、エフェクトをかけたり、重なり順を変えたりといった加工をしていきます。
ただ、凝った動画にすればするほど複雑な作業になるので、動画制作初心者には難しく感じてしまう場合もあるでしょう。
9VAeには、タイムライン機能がありません。
1ページごとにイラストや図を作成し、表示時間と動きを調整するグラフでアニメーションをつけていきます。
重なり順もページごとに任意に変えられるので、パワーポイントのように直感的にアニメーションを制作できます。
なお、9VAeで作成できるページ数は9枚までなので、比較的短いアニメーション制作に向いているソフトです。
さまざまなテンプレートがある
9VAeはベクターを使ったアニメーションソフトです。
そのため、ベクター情報を持ったイラスト形式(SVG形式)であれば、自由に編集できます。
SVG形式のイラストテンプレートはOpenclipartなどの素材配布コミュニティで配布されているので、イラストを制作するのが苦手な人でもアニメーション制作に挑戦しやすいでしょう。
- ベクター:画像の描画方式の1つ。計算式で色や曲線を表現する画像形式で、画面解像度に合わせて絵を描写するため、拡大・縮小・変形をしても画像が荒れない。ただし使える色数が限られているため、ロゴデータなどのシンプルなイラストで使われることが多い。
- SVG:ベクターデータをWEB上で扱える画像形式
9VAeの使い方
9VAeは、簡単な2Dアニメーション制作に必要な作業を完結できるソフトウェアです。
絵を描くのが苦手な人でも使いやすい、ベーシックな機能が搭載されています。
まずは図形を使った簡単なものから挑戦してみましょう。
操作になれたら、この動画のように写真をペン機能でトレースして、スケッチ風の動画を制作することもできます。
図形を入力する
アニメーションに必要な図形は、9VAe上で描写できます。
ツールで○や□といった基本図形や塗りの有無などを指定し、ドラッグして自由な大きさで描写できます。
ページを追加する
メニューから「続きのページを作る」を選ぶと、1ページ目の内容が2ページ目にコピーした状態で追加されます。
1ページ目と2ページ目はリンクされています。
2ページ目の図形の色や形などを変化させることで、1ページ目から変化する途中の絵をソフトが自動的に作成してくれます。
色を変更する
ツール内で選択ボタンを選んだ状態で図形をクリックし、色を変えたい図形を選択します。
その後、カラーパレットから好きな色に変更します。
グラデーションに着色もできるので、お好みで試してみてください。
移動やサイズ変更をする
選択ボタンを選んだ状態で図形をクリックすると、選択枠と黒い■が表示されます。
選択枠をドラッグで図形を移動、黒い■をドラッグで図形を拡大・縮小できます。
なお、1ページ内の複数の図形全体を移動させたり、サイズ変更させたりする場合は、複数の図形を選択します。
どれか1つを選択した状態でShitキーを押しながらドラッグし、複数選択した状態で調整してください。
プレイをクリック
プレイをクリックすると、スライド1枚目からスタートし、2枚目に変更した状態になるまでをアニメーションで確認できます。
こまめに確認するクセをつけることで、大幅なやり直しを防げます。
この記事はお役に立つかも?
まとめ
9VAeの特徴や使い方を簡単にご紹介しました。
シンプルな操作だけで、簡単なアニメーションなら制作できてしまいます。
「専門知識はないけど、まずアニメーションを制作してみたい」と考えている方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
この記事はお役に立つかも?
売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!
「TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。
資料の閲覧・ダウンロードは無料です。
まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。
\まずは会員登録/
また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。
- 会員登録(無料)
- 資料掲載(無料)
- 初期費用(無料)
TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。
\会員登録・資料掲載は無料/
\「動画を使って売上が11倍になる手法」を解説/