
さまざまなSNSで広告を見かけるようになりましたが、
・SNSでの動画広告ってどう運用すればいい?
という疑問を持っている方もいるかもしれません。
そこで今回は、
・SNSで動画広告を運用する際のポイント
を紹介します。
動画広告に対して興味を持っている方はぜひ読んでみてください。
Contents
動画広告を載せられる代表的なSNS
メリットを紹介する前に、まずは動画広告を掲載できるSNSから見ていきましょう。
代表的なものとしては、FacebookとTwitter、そしてInstagramが挙げられます。
Facebookでは、インストリーム広告・フィード広告・ストーリーズ広告の3種類を展開。
また、配置する場所によってアスペクト比や再生時間などが異なります。
その上で可能な限り少ないテキスト量を推奨しているため、初めて動画広告を運用する方は注意しましょう。
Twitterの動画広告は種類が多く、全部で6つもあります。
主なものとしては、プロモビデオ広告やスポンサーシップビデオ広告、ビデオアプリカード広告など
種類が多いからこそ、それぞれの特徴をしっかりと把握しておくことがTwitterで動画広告を行う上でのコツとなります。
InstagramもFacebookと同じく、3種類の広告があります。
具体的にはフィード広告・ストーリーズ広告、IGTV広告です。
こちらもそれぞれで特徴が異なっており、動画の長さや内容に応じて選ぶようにしましょう。
SNS動画広告のメリット5つ
SNS動画広告のメリットとしては、以下の5つが挙げられます。
たくさんのユーザーがいる
SNSは多くのユーザーが利用しているため、さまざまな人に対して情報を届けられます。
広告を見てくれる人が多いほど、その分リーチできます。
その上、SNSは世界的に使われているものであるため、海外のユーザーにも見てもらえるかもしれません。
ターゲティングができる
SNSの動画広告は、細かくターゲティングすることが可能。
年齢や性別、住んでいる場所まで設定できるため、ニッチな内容の広告でもおすすめです。
もし広告を見てもらいたいターゲットが決まっているのであれば、SNSでの動画広告を始めてみるとよいでしょう。
拡散されてたくさんの人の目に届く
SNSで話題を呼べば、多くの人に拡散されます。
そうなれば、たくさんの人の目に届けられることになり、潜在顧客にもアプローチできるようになるでしょう。
ただし、悪い意味で拡散されてしまうケースもあるため、その点には注意しましょう。
テレビCMと比べて広告費が安い
テレビCMは不特定多数の人に宣伝できる手段ですが、広告費が非常に高いという欠点があります。
そのため、広告費が少ない場合だと使えません。
一方でSNSの場合はテレビCMよりも安価であることから、予算が少ない場合でも運用できます。
コメントやツイートなのでダイレクトな反応を得られる
新聞広告やテレビCMは、一方的に情報を伝えるものです。
しかし、SNSの動画広告は一方的なものではなく、コメントやツイートなどでユーザーとコミュニケーションを取ることができます。
しっかりとコメントやツイートなどに対して回答すれば、信頼できる会社として商品やサービスを利用してもらえるかもしれません。
SNSで動画広告を運用する際のポイント
もしこれからSNSで動画広告を運用するのであれば、以下のポイントを守るようにしましょう。
そうすることで、広告による効果が得られやすくなるでしょう。
音がなくてもわかるようにする
SNSの動画広告は、テロップやエフェクトなどを活用して音がなくても通じるようにしましょう。
なぜなら、電車といった場所でSNSを見る人もいるため。
映像だけで分かるような内容であれば、音が出せない環境にいる人にもアプローチできます。
長さは短めにする
SNSの動画広告は、短く簡潔にまとめることが重要です。
長すぎると途中で飽きられてしまい、離脱されてしまう恐れがあります。
一方で短時間の動画であれば、気軽に視聴してもらいやすくなります。
また、短くする上では冒頭の演出が大切。
例として伝えたいことを最初に持ってくることで、注目されやすくなります。
短時間だからといってなんとなくで制作するのではなく、短くても視聴者の心を掴むような動画を制作しましょう。
動画を縦型にする
SNSを見る際、ほとんどの方が縦でチェックしています。
そのことを踏まえて動画も縦型にすることで、気軽に視聴しやすくなります。
わざわざ横に向けないと視聴できない動画は面倒と思われてしまい、スルーされてしまうかもしれません。
SNSの動画広告にはさまざまなメリットがある
今回は、FacebookやTwitterなどのSNSにおける動画広告のメリットや運用する際のポイントなどを紹介しました。
SNSでの動画広告は注目を浴びているPR手段であり、しっかりと運用すれば知名度の向上といった効果をもたらしてくれます。
だからこそ、この記事で紹介したポイントを活用しつつ、実際に運用してみてはどうでしょうか。
売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!
「TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。
資料の閲覧・ダウンロードは無料です。
まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。
\まずは会員登録/
また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。
- 会員登録(無料)
- 資料掲載(無料)
- 初期費用(無料)
TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。
\会員登録・資料掲載は無料/
\「動画を使って売上が11倍になる手法」を解説/