「B2B」(Business to Business)とは、企業同士の取引を意味するビジネス形態ですが、消費者へ伝える「B2C」(Business to Customer)ビジネスではないため、難しい要素もあります。
代表的なものとして
- サービスの内容が専門的すぎて企業にわかってもらえない
- 営業時やビジネス系展示会において他社と差別化できず契約につながらない
というような点が挙げられます。
実際に、お悩みの企業も多いのではないでしょうか。
実は、『アニメ動画』ことアニメーションを使ったプロモーションを行えばこのような難点がすべて解決でき、大きな成果が見込めます!
この記事では、B2Bサービスの提供を行っている企業に向けて、
- B2Bサービスでアニメ動画を作るべき理由
- B2Bサービスのアニメ動画活用事例
をご紹介します!
Contents
動画制作依頼ならTSUTA-WORLD
アニメ/実写 対応
お客様から次のようなお声をいただいています。
TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
・求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた。
(YOUTUBE)
動画サンプル:https://www.youtube.com/@tsutaworld733/videos
B2Bサービスでアニメ動画を作るべき理由
B2Bサービスのプロモーションや内容説明は、ウェブサイトでの説明や営業時の口頭説明、企業へのDMなどさまざまな方法がありますが、なぜ企業はアニメ動画を制作したほうが良いのでしょうか?
アニメ動画を制作すべき理由として、主に下記5点が挙げられます。
サービスの内容が分かりやすく伝えられる
B2Bサービスの提供先は消費者ではなく企業であるため、サービスの内容は企業間取引を前提としているので専門的な内容になりがちです。
実体のある商品ならまだしも、ITツールなど実体のないサービスは、顧客企業にとって理解のハードルはかなり高くなります。
アニメ動画なら、こうした難しいB2Bサービスの内容をわかりやすく伝えることができます。
アニメ動画を使えば映像とBGM(効果音)とでサービスの内容を立体的に説明できるので、テキストと画像のみで構成されている静止画広告と比べて理解度が飛躍的に高まります。
利用方法が分かりやすく伝えられる
新しくリリースした企業向けサービスの利用法を顧客企業に伝えようとするとき、利用手順をテキストと画像で作ってウェブサイトに載せたりしますが、利用者は実際にそのサービスを利用するときは、「動き」を伴います。
「止まっている」静止画だとなかなか使用感が掴めません。
でもアニメ動画なら、実体のないサービスでもアニメーションとして「動き」を伴って利用法を説明してくれるので、顧客企業も使用感が掴みやすくなります。
ビジネス系の展示会で流すと効果的
コロナ禍においても毎週のようにビジネス展示会は開催されていますが、他の数多くの出展企業から自社ブースに企業を惹きつけたいなら、ただポスターなどを貼るのではなくプロジェクターでアニメ動画を流すと良いでしょう。
単純に目立つだけでなく、アニメーションが流れることで顧客はブースに来て説明を聞かなくてもサービスを理解できます。
特にコロナ禍で増えたオンライン展示会では、実際に対面での説明が難しい分、アニメ動画は企業を惹きつける上で効果を発揮するでしょう。
営業代行ツールになる
他社に訪問して新サービスの営業をするとき、アニメ動画は「もう1人の営業パーソン」になってくれます。
紙資料で説明するよりもはるかに内容がわかりやすいので顧客に対して口頭であれこれと説明する手間も省けるだけではなく、営業パーソン間で差が出やすいプレゼン能力が、動画があることで均一化します。
契約に直結する
サービスの内容や利用方法がわかりやすい、展示会で流すと差別化できる、営業代行ツールになってくれる、さらにはウェブサイトに動画を置いておくだけでも興味・関心を高められるので、アニメ動画を制作することで契約につながりやすくなります。
なかには動画を見ただけで問い合わせをしてくる企業もいるでしょう。