昔こそCMは、映像制作会社に依頼しないと作成は到底不可能でした。
でも今は、技術の進歩によって、簡単なCMならスマートフォンアプリを駆使すれば誰でも作成できるようになり、予算がないスタートアップでも広告費ゼロでCMを生み出せるようになりました。
一体どんなアプリがCM作成に向いているのでしょうか?
この記事では、これから自社でCMを内製したいと考えているスタートアップなどの企業の広告担当者に向けて、
- おすすめのCM作成アプリ
- CM作成アプリを選ぶポイント
を紹介していきます。
Contents
動画制作依頼ならTSUTA-WORLD
アニメ/実写 対応
お客様から次のようなお声をいただいています。
TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
・求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた。
(YOUTUBE)
動画サンプル:https://www.youtube.com/@tsutaworld733/videos
おすすめのCM作成アプリ
CMは、動画のカテゴリで言えば「ビジネス系」に当たります。
CMのようなビジネス系動画の作成にはどんなアプリが向いているのでしょうか?
おすすめの動画作成アプリを5つ、紹介します!
Magisto 動画編集 アプリとムービーメーカー
「若者が多く集まるSNSにCMを配信したい」と考えている企業にぴったりな、おしゃれな動画を数分で作ることができるアプリが『Magisto 動画編集 アプリとムービーメーカー』です。
ミュージックスライドショー、コラージュ&ムービーメーカーを使って3つのステップの動画を作成します。
優秀なAIが搭載されているので、素材から最適部分を自動で選んでさまざまな機能を適用しやすくしてくれます。
MixClip - 動画編集 & 動画作成
『MixClip - 動画編集 & 動画作成』ならカメラロールに保存した写真や映像をタップして選んでいくだけで、いつの間にか動画ができあがります。
音を消して試聴されるSNSのCMには字幕を付けることが推奨されていますが、MixClipなら自由な位置に字幕やテロップを見やすいフォントで入れることができるので、本アプリはとてもCM作成に向いています。
Videolicious
『Videolicious』はテレビ局やマーケティングの現場でも実際に使われている映像編集アプリです。
話してタップするだけでナレーションを入れられたり、素材映像を見ながらタップするだけでインタビュー映像と組み合わせることができたりと、CMのようなビジネス動画作成に応用できる機能が揃っています。
SNS共有向きのようなポップに偏らない動画が作成できるので、ビジネスシーンから注目を集めています。
VITA - 超簡単!動画編集
全世界で2000万以上のダウンロードを達成したアプリです。
全機能が完全に無料で使えて、YouTuberのようなエフェクトやテキストも自在に入れ込むことができます。
あの加工アプリ『SNOW』を開発した会社がリリースしているアプリなので、豊富なエフェクトからおしゃれなCMが簡単に作成できます。
Boosted:ビジネス動画編集 by Lightricks
SNSを使ったブランディングやマーケティング用の動画作成に特化したアプリがこの『Boosted:ビジネス動画編集 by Lightricks』です。
わかりやすい広告・商品紹介・製品チュートリアルを作るための音楽付き動画テンプレートやオープニング・エンディング用バナーのテンプレートが豊富にあり、ビジネス系動画を素早く簡単に作成することができます。
CM作成アプリを選ぶポイント
CM作成におすすめのアプリを紹介しましたが、どのアプリにもそれぞれ特徴があり、使用するアプリが違えば、CMの完成形も変わってきます。
自社で作りたいと考えているCMにはどんなアプリを選べば良いか、ここからは、「CM作成アプリを選ぶポイント」を紹介していきます。
操作がしやすいかどうか
初めて動画を作成する人は、操作性が高いアプリを選びましょう。
たとえ高度な動画を作成できるとしても、複雑な設定が必要なアプリは初心者向きではありません。
タップして選んでいくだけで動画が完成するような、操作がしやすいアプリを使用していきましょう。
作りたいテイストを実現できそうなアプリかどうか
自社が作成したいと考えているCMのテイストに最も近い動画を作れそうなアプリを選ぶのも良いでしょう。
クールなCMにしたければ、かっこいいテンプレートが揃っているアプリを。
かわいいCMにしたければ、女性向けの動画編集アプリをダウンロードすると、より作成しやすくなります。
アプリの知名度が高いかどうか
すでに知っているアプリを選ぶのも選別方法の1つです。
これまで動画を1本も作ったことのない人でも耳にしたことがあるアプリは、数多くの人が使っています。
知名度の高いアプリなら、そのアプリの愛用者がさまざまなテクニックをブログなどの記事にして解説してくれているので、編集中に疑問点が出てきても、ググればすぐに解決できます。
まとめ
おすすめのCM作成アプリを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
本記事で紹介したアプリ以外にもさまざまな動画編集アプリがあり、実際にダウンロードして使ってみないことにはアプリの特徴を真に掴むことはできません。
本記事で挙げたアプリを含めてたくさんの動画編集アプリを試し、自社に合うアプリを見つけましょう!