【PR担当者必見】クロスメディア戦略とは?動画の活用方法も教えます

インターネットが生活に完全に普及した近年、『クロスメディア戦略』という言葉をよく耳にするようになりました。

クロスメディア戦略は、特にスタートアップが自社商品の認知度を上げたり、消費者の購入を促進させるのに有効な手法です。
動画を活用するとさらに効果的なのですが、いまいちこのクロスメディア戦略とはどういったものなのか、特にマーケティング初心者にわかりづらいのもまた事実です。

 

そこで本記事では、初めてメディアを使ったマーケティング活動を行おうと考えている方々に向けて、

  • クロスメディア戦略の簡単な説明とそのメリット
  • クロスメディア戦略における動画の活用法

を紹介していきます。


説明用・PR用の動画を検討されている方へ


動画制作依頼ならTSUTA-WORLD
アニメ/実写 対応

お客様から次のようなお声をいただいています。

TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた

(YOUTUBE)
動画サンプル:https://www.youtube.com/@tsutaworld733/videos

クロスメディア戦略とは?

ごく簡単に言い表すと、『クロスメディア戦略』とは、

メディアをクロス(横断)する、
つまり、1つの商品をTV・雑誌・ウェブ・新聞・屋外広告・デジタルサイネージなどさまざまな「メディア」を組み合わせて広告宣伝していく戦略

です。

例えば、ポケモンこと『ポケットモンスター』は新作ゲームがリリースされるとTV、雑誌、ウェブなどさまざまなメディアに広告が掲載されているのをみなさまも目にしたことがあるかと思いますが、これがまさにクロスメディア戦略です。


伝わる動画日本一の動画制作会社をお探しの方


クロスメディア戦略のメリット

さまざまなメディアに広告を打つクロスメディア戦略は、企業にどのようなメリットをもたらしてくれるのでしょうか?

クロスメディア戦略には下記3点のようなメリットがあります。

媒体を掛け合わせることでデメリットを補える

TV CMやウェブ動画は、入れられる情報が絞り込まれてしまうデメリットがある代わりに、映像になっているので商品の使用感をわかりやすく伝えることができるというメリットがあります。
逆に雑誌や新聞の広告は、画像(写真)と文章のみなので使用方法がどうしてもわかりづらくなるデメリットがある反面、補足情報や詳細など具体的な情報を入れられるメリットがあります。

クロスメディア戦略を行うことによって1つのメディアにおけるデメリットや弱点を他のメディアが補うことができるのです。

複数のメディアから顧客を獲得できる

たとえば雑誌に広告を打つだけでは、雑誌を見ない人々に商品の情報が届くことはないので顧客の獲得数が少なくなります。
しかし、雑誌広告だけではなくTV CMやYouTube動画、さらにはデジタルサイネージやチラシなども作って配信すれば、多くの人々の目に留めることが可能。
クロスメディア戦略を行えば認知度が劇的に上がり、さまざまなメディアから新規顧客が流入します。

効果測定をしやすい

テレビCMやウェブ動画・雑誌・DM・チラシなど、クロスメディア戦略ではさまざまなメディアでの販促を同時に打ったり順番に打っていったりすることができます。

販促を行うメディアは分かれていても商品は同じなので、効果のある・なしが明確に見えてきます。
特にウェブ中心に行い、最終的にウェブサイトに誘導するようにしておけば、顧客がどのメディアから自社サイトにやってきたかも丸わかりです。


説明用アニメ動画として日本一の会社はこちら

クロスメディア戦略における動画の活用法

クロスメディア戦略のメリットを説明しましたが、実はクロスメディア戦略において最も成果を出してくれるのが「動画」です。
他メディアでの販促に加えてYouTubeなどで動画配信を行いましょう。

具体的にどのように動画を活用すれば良いのでしょうか?
ここからはクロスメディア戦略において特に効果の高い、動画の活用方法を紹介します。

「続きはウェブで」を使う

TV CMなどで「続きはウェブで」というセリフやナレーション、テロップを目にしたことがないでしょうか?

動画で商品の簡単な魅力や使用法を伝えたり、ユーモア溢れる内容にして視聴者にインパクトを与えたところでウェブサイトのリンクや検索窓を「続きはウェブで」の言葉とともに動画に表示し、詳細な情報が載っている自社サイトへ誘導するということが動画ならできます。

売りたい商品のサイトへのアクセスが増えるでしょう。

ウェブサイトやカタログでの説明をわかりやすくする

ウェブサイトやカタログというメディアを使っての商品プロモーションを行うとき、商品の使用法や内容は、画像とテキストのみでの説明になるためにどうしても消費者の理解がしづらくなります。

動画を使えば、実際に動きをつけて使用法を紹介できたり映像と合わせてテロップを効果的に表示して端的に特徴を伝えることができ、商品説明が非常にわかりやすくなります。

ECサイトにつなげたりECサイト上で使う

「続きはウェブで」を使ってECサイトへそのまま視聴者を飛ばすこともできます。

また、ECサイト上の商品ページにその商品の特徴を伝える動画を上げれば、商品購入を検討している視聴者の不安を取り除くこともでき、購入決断へと導くことができます。

SNSに掲載する

Twitterアカウントを運営したり、FacebookなどSNSに広告を配信するのもクロスメディアを構成するメディアのうちの1つですが、このようにSNSに動画を配信することで、たくさんの人々の目に入るようになります。

例えば、ただのプロモツイートではそのまま誰にも読まれずに流れていってしまう可能性がありますが、動画なら単純に目立ち、さらにイラストや写真と違って動くのでユーザーの目に留まるので拡散もされやすくなります。

電車広告やバス広告から誘導する

電車内には中吊り広告や窓上、ドア横などに広告が掲示されていて、バス内にもさまざまな場所に広告が掲示されています。
このような交通機関内での広告宣伝もクロスメディアのうちの1つですが、動画リンクやQRコードを広告内に載せておけば、気になった乗降客はアクセスをします。
動画というもう1つのメディアでのわかりやすい商品説明を見て、購入契約へと進む確率が高まります。

また、山手線では窓上広告自体が動画になっています。


従業員がおすすめする動画制作会社ランキング1位はどこ?

まとめ

クロスメディア戦略とクロスメディア戦略における動画の活用方法について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

1つのメディアだけで広告宣伝をする時代はとっくに終わりました。
現代はいくつものメディアを使って1つの商品を宣伝するのが当たり前で、その流れは今後もますます加速していくでしょう。
クロスメディアの中でも、これからますます注目されていくのが「動画」です。

これからクロスメディア戦略を行いたいと考えている企業のみなさま、本記事で紹介した活用方法を参考に、動画を中心に据えたクロスメディア戦略を行いましょう!

動画制作/広告運用なら株式会社TSUTA-WORLDへ

お客様から次のようなお声をいただいています。

TSUTA-WORLDに「動画制作/動画広告」対応を依頼されたお客様の声
・顧客が多くなりすぎて、対応できないぐらいになった。
・伝わらなかった商材伝わるようになり、結果売上が増え顧客が倍になった。
・アクセス流入が増えた。そのことから2回目も依頼しました。
・作ってもらった動画のおかげもあり問い合わせが増え、これ以上増えると対応できない状態になった。
・求人動画を作ってもらい、社内のサービスと雰囲気を理解している確度の高いエントリーが増えた。

 

お気軽に、見積依頼・動画活用相談をしてください。

得意な業種・ジャンル

製品説明動画、教育動画、会社説明動画

得意な業種
ソリューションベンダー、健康食品、部品メーカー、無形商材

得意な分野
企業紹介、最新技術の紹介、中途採用向け教育アニメ、社内ガバナンス・コンプライアンス向け教育アニメ など

VideoDXカンパニーTSUTA-WORLDの特徴

「VideoDXソリューションカンパニー(商標登録申請中)」株式会社TSUTA-WORLDは東京都渋谷区恵比寿に拠点を構えている「動画制作×動画広告運用」を行っている会社。
動画を作って終わりという会社が多い中、弊社は動画を使って何をしたいのか、ターゲットは誰なのかを考えたうえで、企画~動画制作~納品~納品した動画の活用方法提案とアドバイス(利活用並びに動画広告運用)まで行っているのを強みにしています。

動画制作 アニメならTSUTA-WORLD
株式会社TSUTA-WORLD 代表取締役 山岡優樹