ウェビナーの意味や特徴を解説!視聴者と開催者それぞれのメリット

B!

ウェビナーに興味があるけど、詳しいことはよくわかっていない
ウェビナーのメリットやデメリットを知りたい

ウェビナーと聞いたことはあってもどのようなコンテンツなのかよくわかっていない方は多いのではないでしょうか。

ウェビナーはインターネット上で開催される講演会やセミナーのことです。

この記事では、ウェビナーの基本的な解説とメリットやデメリット、実際にウェビナーを開催する方法を解説しています。

売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!

TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。

資料の閲覧・ダウンロードは無料です。

まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。

\まずは会員登録/

また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。

  • 会員登録(無料
  • 資料掲載(無料
  • 初期費用(無料

TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。

\会員登録・資料掲載は無料/

動画を使って売上が11倍になる手法」を解説

ウェビナーの意味とは

ウェビナーとはウェブ(Web)とセミナー(Seminar)をあわせた言葉です。

Web、つまりインターネット上で講演会やセミナーを開催することを意味しており、「Webセミナー」、「オンラインセミナー」、「インターネットセミナー」などと呼ばれることもあります。

ウェビナーの用途は以下のものがあります。

  • 会社紹介
  • 商品解説
  • 行政のイベント
  • 議会の中継
  • 社内研修 など

2020年から世界的に流行している新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を防ぐために、対面式のコミュニケーションが減っています。

オンライン化できるものはオンラインにしようという動きが活発になっており、ウェビナーはそのなかの1つです。

ウェビナーとWebミーティングの違い

ウェビナーと似たサービスでWebミーティングがあります。

どちらもオンライン上で開催され、登壇者と来場者(視聴者)がいる点は同じですが、コミュニケーションの取り方が異なります

ウェビナーは登壇者が視聴者に対して講演しますが、基本的に視聴者は講演を聞くことしかしません。

しかし、一方のWebミーティングはすべての参加者がそれぞれ発言してコミュニケーションを取れるため、ウェビナーとはまったくの別物になります。

ウェビナーのメリットとデメリット

ウェビナーは、展示会やホールで開催されるセミナーと特徴が異なります。

ウェビナーのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

メリット

ウェビナーのメリットを視聴者側と開催者側の両方の視点から解説します。

視聴者側のメリット
  • 遠方からでも参加しやすい
  • 自宅や会社からでも参加できる
  • 交通費や宿泊費が発生しない
  • 登壇者が見えにくい席がない

 

開催者側のメリット
  • 会場を探す手間がない
  • 受付や案内をする人員が必要ない
  • 基本的に入場制限がない
  • これまでとは違ったタイプの視聴者を集客できる

 

ウェビナーのメリットは視聴者が場所を問わずに視聴できることです。

インターネットにつながったパソコンやスマートフォンがあれば、地方や海外在住の人も来場できるため、集客の幅が広がります。

また、ウェビナーはオンライン上で開催されるため大きな展示ホールをレンタルする必要がないですし、受付や案内などの運営スタッフが不要になるためコストを抑えて開催できます。

デメリット

ウェビナーのデメリットも確認しておきましょう。

視聴者側のデメリット
  • 回線トラブルが発生する可能性がある
  • 音割れや騒音に注意する必要がある
  • モチベーションが下がりやすい

 

開催者側のデメリット
  • リアルな会場のセミナーよりも離脱されやすい
  • カメラ写りや話し方でマイナスイメージを持たれる場合がある

 

ウェビナーはオンライン上で開催されるため参加しやすいというメリットがある反面、インターネット回線のトラブルに非常に弱いです。

また、展示会やホールで開催される講演やセミナーはほかの参加者も同じ空間にいます。そのため、他の参加者の目が気になり講演の途中で退場する人が少ないです。

しかし、自宅などで視聴している人は周りに自分しかいないため人目を気にすることなく離脱できてしまいます。

ウェビナーは展示会やホールで開催される講演よりも途中離脱されやすいため、視聴者のモチベーションを下げさせないように講演を構成する必要があります。

ウェビナーの配信方法

ウェビナーの配信方法は大きく分けて2種類あります。

それぞれの特徴を解説します。

録画配信

あらかじめ撮影した動画を配信する方式です。

録画配信は配信時間に決まりがないため、視聴者はいつでも好きなタイミングで動画を視聴できます。

また、配信する動画を編集することも可能です。

例えば、商品や企業のことが伝わりやすくなるように編集された説明動画や、スライドを利用した視覚効果がある動画などを作成することができます。

リアルタイム配信

Web会議ツールやビデオチャットなどを利用し、決められた配信時間にウェビナーを開始する方式です。

リアルタイム配信のメリットは、視聴者にリアル感を感じてもらえることになります。

ウェビナーは展示会やホールで開催されるセミナーと比べると、登壇者と距離感がありますが、リアルタイム配信をすることで臨場感を伝えられます。

ウェビナーで準備するもの

ウェビナーを開催する際に必要なものは以下のとおりです。

  • パソコンやタブレット
  • マイク
  • カメラ

最低でも上記の3つは必ず用意しましょう。

パソコンやタブレットではなく、スマートフォンでもいいんじゃないかと思う方もいるかもしれません。

しかし、パソコンやタブレットの方が性能に優れているため、視聴者に快適な動画を見てもらいたいという人はパソコンがおすすめです。

また、パソコンやタブレットは複数あると参加者からセミナーがどう見えているのか確認することもできるので、できれば2台以上用意するのをおすすめします。

マイクやカメラはノートパソコンの場合あらかじめ付いていますが、付属のマイクやパソコンはパソコンに固定されているためウェビナーに向いているとはいえません。

例えば、登壇者が移動した場合にカメラだけを動かすことができないため、パソコンごと動かす必要があります。マイクについても同様で、登壇者が動くと受信する音量が変わってしまいます。

視聴者に鮮明な映像と音声を届けるためには、別売りの商品を購入するのをおすすめします。

カメラについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、ご興味がある方はぜひ参考にしてください。

売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!

TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。

資料の閲覧・ダウンロードは無料です。

まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。

\まずは会員登録/

また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。

  • 会員登録(無料
  • 資料掲載(無料
  • 初期費用(無料

TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。

\会員登録・資料掲載は無料/

動画を使って売上が11倍になる手法」を解説

最新の記事はこちらから