オンライン展示会に向いているのはAR|VRとMRの違いについても解説

ARってVRとは違うの?
オンライン展示会にARってどうなの?
オンライン展示会は、これまで展示会ホールで開催されてきたオフラインの展示会と出展ブースのコンテンツが変わります。

オンライン展示会は企業や商品の説明をオンライン上で行うため、実際の商品を用いたプロモーションができませんでした。

しかし、最近ではAR技術を使い商品にデジタル情報を付与して体験してもらう試みが増えてきています。

この記事では、オンライン展示会にARを利用する場合の活用方法とVRやMRとの違いについて解説します。

売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!

TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。

資料の閲覧・ダウンロードは無料です。

まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。

\まずは会員登録/

また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。

  • 会員登録(無料
  • 資料掲載(無料
  • 初期費用(無料

TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。

\会員登録・資料掲載は無料/

動画を使って売上が11倍になる手法」を解説

ARとは?

まずはARについて詳しく解説します。

ARとはAugmented Realityの略称で、日本語では拡張現実強化現実と言います。

ARを使ったサービスで分かりやすいのが、スマホ用アプリゲームの「ポケモンGO」です。

ポケモンGOは2016年にリリースされ世界中の老若男女に愛されるゲームになりました。

ポケモンGOがヒットした要因の1つが「ARモード」という機能です。

ARモードを起動すると、ポケモンたちが実際に目の前にある風景に重なって表示されるようになります。

自宅や慣れ親しんだ道などにポケモンを出現できるシステムは、ポケモンGOブームに大きな影響をもたらしました。

もちろんARが利用されているのはアプリゲームだけではありません。

観光地や施設の案内役に使われたり、建築や医療のようにシミュレーションが重要な分野では、本番の前にARで投影された映像でシミュレーションするなどの使い方もあります。

つまり、ARとは現実世界にデジタル情報を拡張する機能です。

ARとVRやMRの違い

ARは、現実世界にデジタル情報を拡張する機能とわかっても、VRやMRとの違いについてよくわからない方もいるかもしれません。

まず、VRについて解説します。

VRはVirtual Realityの略称で仮想現実という意味があります。仮想現実は現実世界と似ている空間ではありますが、本物ではありません。

ARは現実空間をベースとしていますが、VRは仮想現実に自身が飛び込むイメージなので、まったくの別物になります。

つぎに、最近注目されているMRについて解説します。

MRはMixed Realityの略称で複合現実という意味があります。

MRはARとVRを組み合わせたような技術と考えるといいでしょう。

ARはデジタル情報を現実世界に表示することができますが、触れたり動かしたりすることができません。

しかし、MRではデジタル情報に触れたり動かすこともできるため仮想現実(VR)に飛び込んでいるともいえます。

MRはオンライン展示会でも商品を体験することができる技術ですが、ARやVRと比べてまだ発展途上の新しい技術です。AIや5G通信などのように将来性が期待される技術になります。

オンライン展示会にもっとも向いているのはAR

AR、MR、VRそれぞれの特徴をまとめました。

AR(拡張現実) MR(複合現実) VR(仮想現実)
イメージ 現実世界がベース 現実世界がメインだが仮想世界もある 完全にバーチャルの世界
仕組み 現実世界にデジタル情報を付与して現実世界を拡張する 現実世界をバーチャルの世界に反映してデジタルコンテンツを操作できる バーチャルの世界に入り込み現実のような体験ができる
デバイス
  • スマートフォン
  • タブレット
  • ARグラス
  • スマートフォン
  • VRゴーグル
  • VRゴーグル
  • VR対応サングラス
特徴
  • 比較的安価で開発できる
  • スマートフォンなどの身近な機器で体験できる
  • MR空間を複数人で共有できる
  • 高度な最新技術のため製作コストが高い
  • 豊かなユーザー体験ができる
  • 製作コストの幅が大きい
オンライン展示会に向いているか

AR、MR、VRのなかでもっともオンライン展示会に向いているのがARです。

VRをオンライン展示会で利用できないわけではありませんが、VRはARよりも製作コストが高くなるためARのほうが多く利用されています。

しかし、ARよりもVRの方が商品を伝えやすくなる場合もあります。

例えば、自動車の展示会で運転席に乗ったときの感覚はVRのほうが掴みやすくなるため向いています。

また、MRはオンライン展示会に向いている特徴をしていますが、新しい技術のため2021年7月時点ではオンライン展示会に活用された事例はありません。

以上のことから、AR・VR・MRのなかでオンライン展示会にもっとも向いているのがARになります。

オンライン展示会でARができること

オンライン展示会でARができることは5つあります。

  • 自社のキャラクターや受付を投影できる
  • 商品を立体映像で来場者に伝えられる
  • バーチャルメイクや試着ができる
  • 紙媒体の付加価値を向上できる

それぞれを詳しく解説します。

自社のキャラクターを投影できる

オンライン展示会の参加者は、オフィスや自宅から参加することが多いため展示会特有の雰囲気を感じるのが難しいです。

そこで自社のキャラクターをARで投影し、案内や受付の役割を持たせることで、オフィスや自宅にいながら展示会の雰囲気を楽しんでもらうことができます。

自社のキャラクターがない場合は、人物でも構いませんので受付役をARで投影することでブースの雰囲気がガラッと変わります。

商品を立体映像で来場者に伝えられる

展示会で商品を直接見て、商品の寸法などのサイズを確認して購入しても実際に設置するとイメージと違うということがあります。

ARを利用すれば工業製品のような大型製品でも搬入する前に設置したイメージを確認できますし、家具などのインテリア製品は自宅に置きたい予定の場所にARを投影して雰囲気を確認できます。

バーチャルメイクや試着ができる

バーチャルメイクとは、自分の顔や、自分に近い顔立ちの画像を取り込みブースで紹介されている化粧品を試せるコンテンツです。

オフラインの展示会では、試供品や簡易のメイクルームが用意されており、その場で試すことができましたが、バーチャルメイクならオンライン展示会でも似たような体験が可能です。

試着についても同様で、自身の画像や近いスタイルの画像を取り込むことで、実際に試着することなく服が合っているか確かめることができます。

紙媒体の付加価値を向上できる

オンライン展示会では紙媒体を使うケースはほとんどありませんが、来場者にお礼の連絡をするときや、都合が合わずに来場できなかった顧客にチラシやノベルティを送ることがあります。

チラシやノベルティにAR技術を付与することで、文章だけでは伝えきれない情報を来場者へ正確に伝えられるようになりますし、来場できなかった方にも展示会の雰囲気を楽しんでもらうことができます。

売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!

TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。

資料の閲覧・ダウンロードは無料です。

まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。

\まずは会員登録/

また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。

  • 会員登録(無料
  • 資料掲載(無料
  • 初期費用(無料

TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。

\会員登録・資料掲載は無料/

動画を使って売上が11倍になる手法」を解説