新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響により、これまでは毎年開催されてきた展示会が中止や延期になっています。
このような状況下で注目されているのがオンライン展示会です。
オンライン展示会は製造業と相性が良く、オンライン展示会に力を入れている企業も増えています。
この記事では、製造業がオンライン展示会に向いている理由やおすすめの出展方法を解説します。
\無料会員登録でAmazonギフト券が当たる!オープニングキャンペーン実施中!/
\「動画を使って売上が11倍になる手法」を解説/
Contents
製造業でオンライン展示会の需要が高まっている
製造業にとって展示会は自社の製品や技術を来場者に直接アピールできるため、マーケティングにおいて非常に重要な役割をもっていましたが、コロナ禍により展示会が開催されなくなりました。
実際の製品を確認しながら商談を進めるケースが多い製造業ですが、オンライン展示会でもこれまでの展示会と大きく変わらずに商談ができると注目されています。
製造業がオンライン展示会に向いている理由
オンライン展示会は、オフラインの展示会と出展方法や製品を紹介する手法が変わります。
最近ではさまざまな企業や業界がオンライン展示会に出展を始めていますが、じつは製造業はオンライン展示会が向いている業界なんです。
製造業がオンライン展示会に向いている3つの理由を解説します。
技術や商品をわかりやすく説明ができる
展示会に出店する目的は、新しい顧客の獲得です。
新しい顧客を獲得するためには、まず自社の製品や技術を知ってもらわなければいけません。
オンライン展示会では、自社の紹介に動画を利用するのが一般的です。
オフラインの展示会でも動画を利用して製品や技術を紹介していた企業もあるかもしれません。しかし、オンライン展示会なら何度でも好きなタイミングで再生できるため、内容をよりしっかりと伝えることができます。
全国どこからでも参加できる
オフラインの展示会は、東京や大阪、名古屋など国内の大きな都市で多く開催されています。
そのため、地方や海外の企業は展示会に参加するために、多額の交通費や宿泊費が必要になるため参加を見送ることがありました。
オンライン展示会は、インターネットがつながる場所ならどこからでも来場できます。
これまでは交通費などがネックとなり、参加を見送っていた企業も参加しやすくなったため新しい顧客獲得のチャンスが増えます。
また、海外の企業も気軽に参加できるため、これまでになかった商談があるかもしれません。
自社の製品を体験してもらえる
自社の製品の良さや技術を伝えるには、実際に体験してもらうのが一番いい方法です。
しかし、従来の展示会に参加していた来場者は以下のような思いを抱いたことがあるかもしれません。
「製品が気になるから体験したいな。でも混雑してるから諦めよう」
「1回体験しただけでは、製品の良さがよくわからなかった。もう一度体験したい」
このような声はオンライン展示会ならすべて解決できます。
オンライン展示会は、ほかの参加者が製品を体験しているときに待つ必要がないため、自分の好きなタイミングで何度でも製品を体験できます。
また、工業製品の場合はAR(拡張現実)技術を利用し、実際に設置する予定の場所に工業製品が置けるのか確かめることもできます。
製造業のオンライン展示会は「期間限定型」か「常設型」どっちがおすすめ?
オンライン展示会の開催形式は、開催日が決められている「期間限定型」と24時間365日開催されている常設型の2種類ありますが、製造業の場合は常設型のオンライン展示会がおすすめです。
新プロジェクトの立ち上げや、使用中の製品が故障し新しい商品が必要になる事態はいつ発生するかわかりません。
オンライン展示会は、時間や場所を問わずに来場できるため、いつ誰が製品の購入を検討するのかわからないからこそ、常設型のオンライン展示会がおすすめです。
オンライン展示会は自社完結型と合同出展型の2つある
オンライン展示会は、展示会サイトを作成からすべて自社でおこなう自社完結型と、主催者が開催する展示会に出展する合同出展型の2つのタイプがあります。
それぞれの特徴とメリットデメリットを解説します。
自社完結型の特徴
自社完結型は、自社でオンライン展示会サイトを作成して、来場者の集客から接客まですべて自社でおこないます。
競合他社がいないため自社の製品のみアピールが可能で、開催期間や公開するコンテンツも自由に決められます。
ただし、初めて開催する際にはWebサイトの構築から始まるため、展示会場を作成するのに時間と費用がかかりますし、サイトが完成しても製品紹介ページや、動画、電子カタログなどさまざまなコンテンツ作成が必要です。また、そもそも会社の知名度がないと来場者を集めることは難しいでしょう。
そのため、自社完結型はすでに企業の知名度があり、Webサイト運営の実績が豊富にある企業がおすすめです。
例えば、ブラザー工業の子会社でブラザー製品を販売している「ブラザー販売株式会社」、大手バイクメーカーの「本田技研工業株式会社」などのような企業は自社完結型のオンライン展示会を開催しています。
合同出展型の特徴
合同出展型の場合は、展示会場は主催者が用意します。また、集客も主催者がおこなうため、出展者が用意するのはコンテンツのみです。
自社でオンライン展示会を開催する場合は、展示会場を自作し集客も自分で行わなければいけないため、コンテンツ作成に専念できるのは大きなメリットになります。
また、複数の企業と同時に開催されるため集客の心配はほとんどないでしょう。
一方のデメリットは、他社のブースに顧客が流れる場合があります。
また、展示会の日時やデザインは主催者が決める場合が多く、自社完結型よりも自由度が低めです。
初めてなら合同出展型がおすすめ
自社完結型と合同出展型のメリットとデメリットは以下の通りです。
自社完結型 | 合同出展型 | |
メリット | 自社製品のみ宣伝できる | コストを抑えられる、集客を任せられる |
デメリット | サイト運営と集客を自力でしなければいけない | 競合他社と競わなければならない場合がある |
企業や製品の知名度が低い場合は、合同出展型のオンライン展示会がおすすめです。
また、将来的に自己完結型のオンライン展示会をしたいと検討している場合でも、まずは合同出展型に出展するのをおすすめします。
売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!
「TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。
資料の閲覧・ダウンロードは無料です。
まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。
\まずは会員登録/
また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。
- 会員登録(無料)
- 資料掲載(無料)
- 初期費用(無料)
TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。
\会員登録・資料掲載は無料/
\「動画を使って売上が11倍になる手法」を解説/