「広告」と「宣伝」の違いを解説!似ているようでまったく違う

「広告」と「宣伝」の違いを知っているビジネスパーソンは、意外と少ないです。

ビジネスにおいて「広告」と「宣伝」、どちらの言葉も「商品やサービス、企業などを知らせる」という意味で使われていることが多いです。しかしその意味や役割には明確な違いがあり、適切に使用することでマーケティングにおいて様々なメリットがあります。

この記事では「広告」と「宣伝」の違いや使い分けるメリット、他にも似たような使われ方をしている「広報」や「PR」の意味について、詳しく解説します。

売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!

TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。

資料の閲覧・ダウンロードは無料です。

まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。

\まずは会員登録/

また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。

  • 会員登録(無料
  • 資料掲載(無料
  • 初期費用(無料

TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。

\会員登録・資料掲載は無料/

動画を使って売上が11倍になる手法」を解説

「広告」と「宣伝」それぞれの役割と意味

「広告」と「宣伝」はそれぞれ役割と意味が異なるものです。ここではそれぞれの役割と意味、その違いについて解説します。

「広告」の役割と意味

広告は英語で「advertising(アドバータイジング)」と訳され、「広く知らしめる、認知させる」という意味がある言葉です。つまり自社の商品やサービスを知らない人に向けて、商品やサービスの存在を知らせる役割があります。

広告で求められる役割はあくまで認知に留まり、必ずしもユーザーに商品やサービスを購入してもらう必要はないのです。

「宣伝」の役割と意味

宣伝は英語で「propaganda(プロパガンダ)」と訳され、「大衆を操作する」という意味を持つ言葉です。つまりビジネスにおいて宣伝とは、自社の商品やサービスを認知している人に向けて、商品やサービスの強みを知らせ購入してもらう役割があります。

 

宣伝は元々、思想や主義などの政治的な意図を、情報を操作して大衆に刷り込むという、政治的な意味合いが強かった言葉です。ある企業が、広告以上に強い概念のあるこの言葉に着目したことがきっかけで、昭和頃にビジネスの世界でも「宣伝」が使われるようになりました。

「広告」と「宣伝」の違い

「広告」と「宣伝」の違いをまとめると、広告とは「自社の商品やサービスを認知してもらう活動」で、宣伝とは「自社の商品やサービスを購入してもらう活動」という意味があります。似たように使われている言葉ですが、そこには明確な違いがあるのです。

 

ただしビジネスシーンにおいては、どちらも同じ意味として使用されている場合が多いです。その時々に合わせて認識を変え、臨機応変に対応することが求められます。

「広告宣伝」という言葉もある

「広告」と「宣伝」を組み合わせた「広告宣伝」という言葉もあります。

 

先述した通り、広告は「商品やサービスを認知してもらう活動」で、宣伝は「商品やサービスを購入してもらう活動」を意味します。つまり、この2つの単語が合わさった「広告宣伝」には「商品やサービスを認知してもらい、購入まで繋げる」という役割があるのです。

 

マーケティングにおいて広告宣伝を行う場合、認知拡大、購入促進、リピーターの育成など、ユーザーの認知から購入に至るまでの様々な施策を打ち出す必要があります。また予算で「広告宣伝費」とあれば、ユーザーの認知から購入するまでの一連のプロセスを促す際に、必要な経費を指す場合が多いです。

「広告」は「広報」や「PR」とも混同されやすい

「広告」は「宣伝」以外にも、「広報」や「PR」とも混同されることがあります。「広告」と「広報」と「PR」、どの言葉もユーザーに自社の商品やサービスを認知してもらうことが目的です。しかし、その認知してもらう方法に明確な違いがあります。

「広報」と「PR」の意味と役割

広報の意味は「一般的の人に活動や商品・サービスを広く知らせること」です。商品やサービスを提供したり、プレスリリースを出したりすることで、商品やサービスをメディアに紹介してもらうことが役割です。取材や会見などの、メディア対応も行う必要があります。

 

PRは「Public Relations」の頭文字を取った言葉で、直訳すると「公共との関係づくり」という意味です。つまりPRとは「企業とその周辺が双方間のコミュニケーションを築く」という役割があります。例えばメディアに商品を提供することでコミュニケーションを築き、メディアに自社の商品やサービスを紹介してもらいます。

 

PRは広報と訳されることがあります。どちらも消費者に商品を認知してもらうことが目的ですが、広報は自社から一方的に情報を発信する、PRは双方間のコミュニケーションを重視する、という違いがあるのです。

「広告」と「広報」・「PR」の違い

広告と広報・PRの違いは、お金が発生するかどうか、企業主体かメディア主体かどうか、の2つです。

 

広告を配信するには、原則お金が必要です。インターネット広告やチラシ広告、マスメディア広告と、広告にはたくさんの種類がありますが、どれも基本的にお金が発生します。つまり広告とは、お金をかけて商品やサービスの認知を広めるものです。

 

一方の広報・PRには、基本的にお金が発生しません。協力金や紹介料を払うこともありますが、多くの場合、メディア自身の判断で商品やサービスを紹介します。そのためメディアが紹介したいと思えるような、インパクトのある商品やサービス内容を提供する必要があるのです。

 

ここまでで「広告よりも、コストがかからない広報・PRの方が良い」と考えた方も多いと思います。しかし広報・PRでは、基本的にメディアが発信内容や発信先などを決定します。メディア主体の発信のため、意図せぬ内容であっても企業側が止めることはできないのです。企業主体の広告であればそんな心配もなく、伝えたい情報を伝えたいユーザー層に届けることが可能です。

役割や意味を正しく理解するメリット

パソコンを操作する人

「広告」と「宣伝」、「広報」と「PR」、どれも違う意味を持つものの「自社の売上を上げる」という、最終的な目標に違いはありません。それにも関わらず、なぜそれぞれの役割や意味を正しく理解する必要があるのでしょうか。

 

ここでは、役割や意味を正しく理解するメリットを2つ紹介します。

認識の違いがなくなる

役割や意味を正しく理解するメリット1つ目は、認識の違いがなくなることです。各言葉の意味を知ることで、マーケティング施策のより詳細な工程やイメージを、マーケティングのチームメンバー間で認識の相違なく共有できます。

 

例えば「広告活動を行う」と伝えれば「ユーザーの認知が目標であって、購入まで促す必要がない」ということが分かります。つまり「広告」の意味を知っていることで「認知拡大」の施策を打ち出せばよい、と即座に分かるようになるのです。

 

ただしこれは、プロジェクトメンバー全員が各言葉を正しく認識して、初めて生まれるメリットです。「広告」や「宣伝」を同じ意味としてとらえている方は多くいます。あらかじめ認識をすり合わせておくと、プロジェクトメンバー間のコミュニケーションが円滑になります。

ユーザーに信頼感を与えられる

役割や意味を正しく理解するメリット2つ目はユーザーに信頼感を与えられることです。

 

「広告」や「宣伝」の意味を理解することで、マーケティング施策を2段階に分けて打ち出せます。まずは広告段階の施策として商品やサービスの認知を行い、次に宣伝段階の施策としてユーザーに購入を促します。いきなり「この商品を買ってください」と言われても、不信感を抱くユーザーは多いです。「広告」や「宣伝」の役割を理解し、購入までに自然な段階を踏めば、ユーザーは安心して購入することができます。

 

ユーザーに信頼感を与えることで、リピート率が高まるなどの効果が期待できます。また優良企業としてブランディングも可能です。

まとめ

広告には「自社の商品やサービスを知らない人に向けた認知活動」という役割があります。宣伝には「自社の商品やサービスを知っている人に向けて購入を促す」という役割があります。どちらも同じ意味として使われることが多いですが、そこには明確な違いがあるのです。

 

また、広告と宣伝を組み合わせた「広告宣伝」という言葉もあります。広告宣伝では、ユーザーに認知してもらうってから購入に至るまでの施策が求められます。

 

広告と宣伝に違いを明確にするメリットは、プロジェクトメンバー間の認識の違いがなくなる、ユーザーに信頼感を与えられるの2つです。言葉の意味を正しく理解することで、より良いマーケティング活動に繋がればと思います。