「オンライン展示会のことがよくわからない……」
「インテリア業界のオンライン展示会って何ができるのかな?」
2020年頃から新型コロナウイルス感染症感染拡大を防ぐために、これまで開催されていた展示会がオンラインで開催されるようになっています。
しかし、オンライン展示会に出展したことがない企業は、どのようなことができるのかよく分かっていない方が多いかもしれません。
この記事では、オンライン展示会の特徴とインテリア業界がオンライン展示会に出展するときのおすすめの形式を解説しています。
売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!
「TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。
資料の閲覧・ダウンロードは無料です。
まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。
\まずは会員登録/
また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。
- 会員登録(無料)
- 資料掲載(無料)
- 初期費用(無料)
TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。
\会員登録・資料掲載は無料/
\「動画を使って売上が11倍になる手法」を解説/
Contents
インテリア業界がオンライン展示会でできること
インテリア業界がオンライン展示会を開催するメリットは5つあります。
- 商品の搬入コストや人員コストをカットできる
- 地方や海外のバイヤーも来場できる
- 参加企業や来場者のデータを取得できる
- 天候や交通機関のトラブルの影響を受けにくい
- 来場時間の制限がない
それぞれのメリットを詳しく解説します。
商品の搬入コストや人員コストをカットできる
実際の展示会場などで開催されていた展示会では、開催前に展示物の商品を搬入していました。展示物が多い企業は泊まり込みで準備する企業もあったそうです。
しかし、オンライン展示会は商品の展示をインターネット上でおこなうため、商品を搬入する必要がありません。
また、オフラインの展示会と比べると運営スタッフをかなり少なくできるので、人員のコストカットもできます。
地方や海外のバイヤーも来場できる
オフラインの展示会は都市圏で開催されるケースが多く、地方のバイヤーが参加しにくい状況でした。
オンライン展示会はパソコンやスマートフォンからでも来場できるため、来場者は平等に参加できます。
また、海外のバイヤーも参加しやすくなります。オンライン展示会は地方や海外からでも参加しやすいため、集客の幅が広がります。
参加企業や来場者のデータを取得できる
オンライン展示会では、参加企業の数やどのようなインテリアを多く扱っているのかなどのあらゆるデータを取得できます。
オフラインの展示会でも把握できますが、実際に会場を歩き回るなどの調査が必要になりますし、正確なデータの取得は困難です。
また、自社ブースにきた来場者の年齢や性別、役職などを確認できます。
そして、どのような商品に興味を持っているのかも確認できるため今後の営業やマーケティングに活かせるデータを集められます。
天候や交通機関のトラブルの影響を受けにくい
オンライン展示会は実際の展示会場を利用しないため、天候不良や交通機関の遅延などの影響を受けにくいです。
また、参加者は自宅やオフィスから来場します。
そのため、人との密集を避けることができるので新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの感染症拡大対策ができます。
来場時間の制限がない
オフラインの展示会は、10:00~18:00の間に開催されるのが一般的です。
また、平日に開催されることが多いため展示会に参加する担当者は出張する必要がありました。
しかし、オンライン展示会は開催期間中であれば、何時でも来場できます。
VR・ARはインテリア業界のオンライン展示会は相性が良い
VRとARはオフラインの展示会でも活用している企業がありますが、じつはこれらの技術はオンライン展示会と相性がいいです。
「VR」と「AR」それぞれのできることを解説します。
「VR」でショールームにいるような体験ができる
オンライン展示会は自宅やオフィスから来場することになるため、展示会の雰囲気を感じられませんが、VRを利用することでこの問題を解決できます。
VRには仮想現実という意味があります。ショールームをVR空間で再現することで実際に展示会に来場している気分を体験できます。
「AR」で商品の映像を実際の場所に映し出せる
ARは拡張現実という意味があります。
スマートフォンなどに映った商品の映像を実際の景色と合わせることが可能です。
例えば、インテリアを置く前に試したり、サイズ感がいまいちつかめないときは自宅やオフィスに置いてあるものと比較することができます。
オンライン展示会の出展方式は2種類
インテリア業界のオンライン展示会は「合同出展型」と「デジタルカタログ出展型」の2種類があります。
それぞれの特徴とメリットデメリットを解説します。
合同出展型
合同出展型は複数の企業と一緒に、主催者が開催する展示会に出展する方式です。
- 自社が集客する必要がない
- 他社目当てのバイヤーが自社の顧客になる可能性がある
- 開催期間が決まっている場合がある
- 出展費用がかかる
合同出展型のメリットは集客のしやすさです。
展示会主催者が集客をしてくれますし、自社だけで開催するよりも複数の企業が参加する方が人を集めやすくなります。
ただし、主催者によっては開催期間が決まっていたり、オフラインの展示会よりも安いとはいえ出展費用がかかることがあります。
デジタルカタログ出展型
デジタルカタログ出展型とは、自社のホームページやデジタルカタログ用のサイトを作成し、プラットフォームにバイヤーを招待する出展方式です。
- 開催期間を決めることなく商品をPRできる
- 受注から在庫数まで一括管理できる
- カタログに動画や立体画像を埋め込める
- 集客とオンラインカタログの作成を自社で行わなければいけない
- 来場者はリピーターや紹介が多くなるため販路拡大しにくい
デジタルカタログ出展型は、自社が管理するため開催期間やデザインを自由に決められます。
季節ごとにカタログを更新したり、新商品やブランドの発表があるときは、特集ページを組んでアピールできます。
しかし、自社でオンラインカタログを作成する必要がありますし、集客も自社が行わなければいけません。
すでに企業やブランドの知名度がある場合は、集客に困らないかもしれませんが新しい企業は集客に苦労するでしょう。
初めてオンライン展示会に出展するなら合同出展型がおすすめ
合同出展型とデジタルカタログ出展型の特徴を解説しましたが、初めてオンライン展示会に出展する企業や新しい企業は合同出展型がおすすめです。
とくに新しい企業は自社で展示会を開催しても集客に苦労します。
将来的にデジタルカタログ出展型を目指すという企業も、まずは合同出展型を経験して運営や展示会の流れを覚えるといいでしょう。
売上と集客にお悩みの方は「TSUTA-MARKE」へ!
「TSUTA-MARKE」は、説明用特化のアニメーション動画「TSUTA-WORLD」が運営している広告マーケティング資料ポータルサイトです。
「TSUTA-MARKE」では売上や集客でお悩みの方が、問題を解決できる企業様の資料を掲載しています。
資料の閲覧・ダウンロードは無料です。
まずは、無料会員登録をして課題解決のヒントとなる資料をぜひご覧ください。
\まずは会員登録/
また、「TSUTA-MARKE」では資料を掲載していただける企業様を募集しています。
- 会員登録(無料)
- 資料掲載(無料)
- 初期費用(無料)
TSUTA-MARKEでは、御社の商材を求めているユーザーを自動的にマッチングする「AIマッチング機能」により、良質なリードを獲得できます。
会員登録・資料掲載は無料なので、ぜひご登録下さい。
\会員登録・資料掲載は無料/
\「動画を使って売上が11倍になる手法」を解説/