
動画編集ソフトはさまざまありますが、そのなかの1つとして「Adobe Premiere Rush」が気になっている方もいることでしょう。
しかし、なかには
・操作方法が分からないから導入できない…
と思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、
・Adobe Premiere Rushの操作方法
について紹介します。
「Adobe Premiere Rush」を導入しようか悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
Contents
Adobe Premiere Rushの使い方・準備編
まずは「Adobe Premiere Rush」の準備からチェックしていきましょう。
準備を怠ると、その後の動画編集ができません。
導入前に推奨スペックをチェック!
「Adobe Premiere Rush」を導入するうえでは、推奨スペックを満たしておく必要があります。
詳しい情報はAdobe公式サイトに掲載されていますが、あまりにもスペックが低いと「Adobe Premiere Rush」が使えないかもしれません。
そのため、まずは「Adobe Premiere Rush」の推奨スペックを満たしているかどうかチェックしましょう。
「新規プロジェクト作成」からタイトルを入力
「Adobe Premiere Rush」は、いきなり動画編集できるわけではありません。
まずは「新規プロジェクト作成」をクリックすることから始めましょう。
その後、タイトルを入力します。
素材を読み込む
次に、動画編集で用いる素材を読み込みます。
ここでのポイントは、素材をきちんとファイルで分けておくことです。
各ファイルに「音声」「映像」といったように名前を付けて保存することで、どの素材がどこにあるのか簡単に判断できます。
また、ファイル分けしておくことにより、別の動画編集でも探しやすくなります。
特にシリーズ物を作る際は、共通して使う素材をファイル分けしておきましょう。
この記事はお役に立つかも?
Adobe Premiere Rushの使い方・編集編
「Adobe Premiere Rush」の準備を終えたら、編集を始めましょう。
編集には動画のカットやテロップ挿入などがありますが、どれも動画編集の基本的な操作内容です。
動画をカットする
まずは動画をカットすることから始めましょう。
カットしたい部分に線を合わせて、はさみのボタンを押すことでカットされます。
これを繰り返すことで、1つの動画を何本にもカットできます。
トランジションを入れる
ただカットした動画をつなげても、味気のない中途半端なものになってしまいます。
そこで役立つのがトランジションであり、エフェクトで自然なつながりを生み出します。
トランジションは「T」ボタンの下にあるボタンをクリックし、メニューを表示。
次に「トランジション」を選択して、トランジションを設定したいクリップを選んだうえで、取り入れたいエフェクトを決定。
メニューからトランジションを決めると、自動的にあらかじめ設定しておいたクリップの両サイドに適用されます。
音楽を挿入する
次に音楽を挿入します。
音楽を挿入する際は「+」アイコンをクリックして「メディア」を選択。
挿入したい音楽を選んで追加すれば、タイムラインに表示されます。
なお「Adobe Premiere Rush」では数種類の音楽が使用でき、そこから選ぶこともできます。
この記事はお役に立つかも?
テロップを入れる
もしテロップを入れたいのであれば、「T」アイコンをクリックしてさまざまなタイトルの中から選んでみましょう。
「Adobe Premiere Rush」の場合はタイトルのテンプレートが豊富に揃っているため、自分が求めるデザインが見つかることでしょう。
タイムラインに挿入する際は、選んだテンプレートをドラッグ&ドロップ。
文章を変える場合には、タイトルの横にある「編集」をクリックすることで変更できます。
色味を調整する
次に動画の色味を調整していきます。
必ず調整すべきポイントではありませんが、色味を調整することにより見やすく綺麗な映像となります。
なお、動画編集ではカラーグレーディングと呼ばれることもあるため、この機会に覚えておきましょう。
色味を調整する場合は、カラーのメニューを表示させ、そこから理想的なものを選んでいきます。
内蔵プリセットが数種類用意されているため、自分で用意しなくても問題ありません。
保存する
動画が完成したら、最後に保存します。
まずYouTubeやFacebookなどの候補がある保存先を選択して、動画名を設定。
パソコンでの保存先を決めたら、解像度やフレームレートを決めます。
最後に書き出しを押せば、完了です。
YouTubeやFacebookなどを選択した場合、書き出しが完了した時点で公開されます。
Adobe Premiere Rushで動画編集にチャレンジ!
今回は、「Adobe Premiere Rush」の操作方法について紹介しました。
読んだ方の中には「これは難しそうで無理かも…」と思うかもしれませんが、ほかの動画編集ソフトと比べて「Adobe Premiere Rush」は初心者でも扱いやすい動画編集ソフトです。
そのため、これまで動画編集の経験がないのであれば、「Adobe Premiere Rush」から始めてみましょう。
なお、プロによる動画編集を求めているのであれば、自分で作るのではなく、TSUTA-WORLDに任せるのがおすすめです。
TSUTA-WORLDでは、さまざまなジャンルの動画制作を制作しています。
実際に依頼したい方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
この記事はお役に立つかも?